GLinGLin > 記帳ページ >このページの最後へ ▼

記帳記録「米国南西部写真集」記帳集


[369] 2002 年 7 月 24 日 (水) 16:02:27
テキサス野鳥好き さん
はじめまして。米国西南部の写真拝見しました。テキサスに引っ越すまではロスにいたので懐かしくなりました。ご家庭に鳥の餌台も設置してあるのですね。私もです。

在米13年の野鳥好きで、同僚とアメリカ大陸探鳥ツアーを企画しています。”今週の野鳥”等のページで皆様に新大陸の野鳥を紹介していきたいと思っております。是非、サイトにお立ち寄り下さい。また、同僚の米元は別サイト(Tex-Jap Birding Crossroad) にてテキサスと日本の野鳥比較もしております。
アメリカ大陸探鳥ツアー
【回答】いらっしゃいませ。米国南西部写真集も久しく更新していませんね。もう少しネタはあるのですが。ロサンゼルスとかソルバングなど。ちょっと手が回らないんです。でも、懐かしいですね。野鳥の方も同じく更新が久しいです。引っ越した後、巣箱を設置したらシ昨年はジュウカラが巣作りしたのですが、今年はダメでした。デジカメで待ちかまえていたのですが残念。またお越し下さい。

[331] 2001 年 6 月 16 日 (土) 04:18:51
angin さん
初めまして!おじゃま致します!どーしても?何か一言残したくて・・・。何故か?蝶につられてここに来ましたが、思わずアリゾナに興味のあった私はクリックして行くうちにPainted Desertを知る事が出来ました。ここに来れたのは何かのご縁でしょうか!私的には感謝です!Blue Mesa にも興味深々です!
有難うございました。また遊びに来ます!
【回答】ようこそ、anginさん。どうしてアリゾナに興味をお持ちなんでしょうね。謎です:-) またお越し下さい。

[326] 2001 年 3 月 17 日 (土) 00:24:02
Mo さん
こんにちは。どれもその場に居るように思える写真で、とても好きになりました。私もアメリカ西部の写真をまとめたホームページを持っています。大変気に入ってしまったので、思わずLinkを貼らせて頂きました。もし宜しければ私のページ(http://homepage1.nifty.com/heehaw/)も覗いて頂ければ幸いです。
私もsouth Orange County に友人が数名いて、且つ私はAnaheim Angelsのファンです。Anaheim辺りに滞在されていたということも親近感をおぼえました。これからも宜しくお願い致します。では。
HEEHAW Drive in the West
【回答】Moさん、はじめまして。MoさんのHPにも行って来ました。書き込みもしてきました。アメリカ西部はいいですよねぇ〜。イエローストーンには行きたかった。まだ写真はあるので、いずれメニューを増やそうかと思っています。いつのなるのやら... またお越しください。って、これご覧になったときは、来ていただいたときですね(f^^;;

[282] 2000 年 4 月 5 日 (水) 11:20:14
ヒロコ さん
 すてきな写真、心洗われ、アメリカについての知識も広げてもらい、リフレッシュさせていただきました。ありがとうございました。写真には圧倒的な強さがダイレクトに伝わるので、感激しました。
 実は、公募展等に陶芸作品を発表していて、今テーマを「青の砂漠」にしています。砂漠の雰囲気や地球と一体化している雄大さを味わえる写真を探していてたどり着きました。実際には空と砂漠の色合いや風紋、質感等期待以上の物を味わわせていただきました。
【回答】ヒロコさんへ
期待以上と言われて素直に喜んでいます。お役に立ててよかったです。「青の砂漠」作品、完成したらみてみたいものです。ご紹介ください。

[222] 1998 年 10 月 10 日 (土) 11:21:55
かず さん
西海岸の旅行、写真、とても楽しみに拝見させていただきました。
とても写真がきれいで・・・。うきうき。

さっそくですが、アメリカのデスバレーについてのお尋ねなん
ですが・・・(^-^)。

今月末からサンフランシスコ・ラスベガス・ロスと10日間で
旅行にいくんですが、ラスベガスのところでデスバレー国立
公園のツアーが人数不足ということでキャンセルになってし
まいました。
一日ぽっかりあいちゃったものですから、どうせなら自分
たちで行こう!ということになって(女二人)、レンタカーを
かりて、ラスベガスからデスバレーまで行こうと思います。

なにしろ、英語をしゃべれるわけでもなく、海外旅行になれ
ているわけでもなく、はたして簡単に行くのかどうかとても
不安です。そんな初心者でも大丈夫でしょうか。

国際免許・日本の免許は持っていきますが、日本から
レンタカー予約の電話をしておいたほうがいいのでしょうか。
それとも、ラスベガス滞在3日目にデスバレーに行く予定
なので、それからでもホテルなどで手配してもOKでしょう
か。

あと、デスバレーまでどのような道のりとか、女二人で車で
大丈夫かとか、持って行くものとか、よければ、経験で教え
てください。

いきなり、急でまことに勝手なお願いですが、ぜひぜひ
よろしくお願いします。
【回答】う〜〜〜ん。折角お尋ねいただいたので一応回答しますが、私の情報は10年以上前の情報なので、できれば最新の情報を旅行社などから入手された方がいいかと思います。また、デスバレーやラスベガスをキーワードにHPを検索してそこのフォーラムなどで聞かれてはどうでしょうか。例えば、「ラスベガス大全」にはラスベガスと周辺情報が詳しいです。デスバレーの情報は見あたらないようですが、フォーラムがあるので投稿されてはどうですか?

さて、以下一応回答です。
ラスベガスからデスバレーへ1日日帰りはちょっときついと思います。本当に行って帰ってくるだけになると思います。とくに初めてでしかもレンタカーの運転もその日だけということだとちょっとお奨めできません。既にレンタカーを乗り回して慣れているのなら、まぁ、デスバレーの見所をざぁーっとまわってくることはできると思いますが、日の落ちるのも早くなっていますので今回のような条件では無謀でしょう。とくに女性二人というのは危険です。デスバレーへのアプローチは全くの砂漠ですから、何かトラブルがあった場合など大変です。レンタカーは結構トラブル発生します。やはり確実なツァーに参加される方が無難と思います。

[91] 1997 年 3 月 20 日 (木) 08:15:26
三上 博 さん
2度目の記帳です。「グリングリン」のホームページますます充実してきて素晴らしいですね。私のホームページもやっと最近upにこぎつけました。「旅の写真集 in U.S.A」というコーナーでは私が撮影した米国の大自然の写真をちょっと掲載してみました。未だ内容も乏しく恥ずかしいものですが、開設のご案内申し上げます。
http://www2a.biglobe.ne.jp/~hmikami/index.htm
【回答】ありがとうございます。三上さんのHP見てきました。米国の写真素晴らしいですね。グランドキャニオン、私は雪だったのでうらやましいです。デスバレーのサンドデューンの写真も見事。大写真の見せ方真似しようかな...

[86] 1997 年 3 月 6 日 (木) 05:47:32
長谷川修 さん
アメリカの写真は感動しました。
写真の展開も早く見やすかったです。
(ぜひ、秘訣をご教示ください)
リンクを張らせていただきました。
よろしかったでしょうか?
Osamu H Studio's
【回答】JPEGで画質をぎりぎりまで確保して圧縮しています。リンクはご自由にどうぞ。

[49] 1996 年 9 月 28 日 (土) 11:52:40
H.Yamaguchi さん
新潟からアクセスさせて頂きました。
内容の豊富さにも感心しましたが、スッキリしたページデザインも良いですねえ!
とくに、若い頃、サンデイエゴを中心に西海岸を放浪してた事があったので
南西部写真集は興味深く拝見しました。
また、お邪魔させて頂きます。
Bad Eyes

[38] 1996 年 5 月 25 日 (土) 20:40:45
じょり さん
ヨセミテは新婚旅行で9年前に訪れました。懐かしかったです。
カリフォルニアへは仕事の都合でたまに行きますので、
このページにはまた、たびたび寄せていただきます。
ちなみに、私も野鳥が大好きです。
では、では、
Jori's Bird Page

[33] 1996 年 5 月 6 日 (月) 20:55:19
三上 博 さん
非常に美しく仕上がったホームページに時々訪問させていただいております。
私もかつて1年間米国オレンジ郡で生活した経験があり、この時訪れたアメ
リカ各地の美しい自然の風景が今でも懐かしく、印象に残っております。私
の一番のお奨めポイントもモニュメントバレーであり、東出さんと同感であ
ります。
現在、当時各地で撮影したスナップ写真を整理し、これをテーマとした自分
の初めてのホームページの開設をめざして準備しております。HTML文法の勉
強はほぼ終わったのですが、美的に人に見せられるものがはたしてでき上が
るかわかりません。・・どうもこの辺が苦労しそうです・・。
うまく行けばそのうちMeshの広場にアップロードしたいと考えておりま
す。お目にふれる機会がありましたら、ぜひ、アドバイス、ご感想ください。

[3] 1996 年 1 月 10 日 (水) 09:08:15
佐藤 真由美さん
米国滞在記のページを作って下さい!

GLinGLin > 記帳ページ >このページのトップへ ▲

Copyright(C) 1996-2006 M.Higashide