GLinGLin > 記帳ページ > | このページの最後へ ▼ |
![]() | 「都道府県市区町村」記帳集 |
---|
[437] 2005 年 11 月 4 日 (金) 19:27:38 matsu さん こんばんは、いつも「都道府県市区町村」ではお世話になっています。こちらも何度か拝見させていただいておりますが、先日見させていただきました時に「グリンピース」の遊びを子供に教えましたところ、すぐに覚え、結構気に入ったようです。保育園ではまだやっていないようですが、そのうち始めればすぐに広まりそうな印象でした。(園児にもわかりやすい&グリン・チョリン・パリンの語感が子供にも楽しいみたいで。) 私もコレは知らなかったのですが、ちょっとしたときでもすぐに遊べて子供の気を紛らわすのにもいいですね。という訳で御礼方々報告までと思いまして、書き込ませていただきました。ありがとうございます。 中々お忙しいようですので、更新も大変でしょうがこれからも気楽に頑張ってくださいね。 ではでは。 【回答】matsuさん、都道府県市区町村ではいつもお世話になっています。わざわざこちらにもお出でいただきありがとうございました。グリンピースはうちの子供達が小学生の頃学校で流行っていたものです。そう、語感がいいんですよね。それでホームページの名称にしたという次第。多忙でなかなか管理作業もできないのですが、今後ともよろしくお願いいたします。ご配慮ありがとうございました。 |
[426] 2005 年 3 月 7 日 (月) 00:01:06 ニジェガロージェッツ さん ご無沙汰しております。 昨今の市町村合併ラッシュに際し、データの更新、各種雑学ページへのフォローなど、きめ細かなサイト運営、頭が下がります。 また、今日発表された「過去のデータベースへの検索機能」はデータ好きの小生としては嬉しい限りです。 ところで、もう2ヶ月前のことですが、グリグリさん宛てに私信メールで「落書き帳」に投稿した拙稿のうち6記事の削除をお願いしていたのですが、現在においても削除されていません。 メールでは「当方全く急ぎません。おついでの際で結構です」と書き添えていましたが、2ヶ月も放置されるとは思っても見ませんでした。 管理人さんが「削除の必要なし」とのご判断でしたら、無理にとは申しませんが・・・。 念のため、削除を依頼した拙稿記事番号は4489, 7349, 7416, 13775, 14521, 28309の6件です。 #本来なら私信メールにてお願いに上がるところですが、メールそのものが届いていないのではとの思いから、こちらに書かせて頂きました。 【回答】どうもすみません。この記事に今日気が付きました。また、メールも受領できていないか、スパムメール対策で混乱していた時期に見逃したのかも知れません。申し訳ありませんでした。本日、両毛人さんが気が付いてくれて対応できました。よろしくお願いいたします。 |
[404] 2004 年 1 月 5 日 (月) 18:20:31 sasai さん いつも市町村合併のページを拝見させて頂いており、大変参考になっております。密に更新をされておられる為、私の重要な情報収集源です。 今回カキコさせて頂いたのは御礼も含めて、TOPページのカウンタが444444をGetさせて頂いたのでご報告した次第です。 今後とも宜しくお願い申し上げます。 【回答】sasaiさん、こんにちは、はじめまして。お役に立ててうれしいです。都道府県市区町村の落書き帳へもぜひお越しください。地理つながりの仲間が沢山いますよ。444444カウントを踏まれたそうで、何もありませんが、おめでとうございます(f^^;。今後ともよろしくお願いいたします。 |
[402] 2003 年 11 月 13 日 (木) 20:43:47 さぼてん さん たいへん几帳面なサイトですね。 更新も日常的に行われていて、 しかも息が長く続いているのですね。 ところで、ここに投稿されている方々は 普段はどのようなお仕事をされているのですか? 理系な職業や地図屋さんなどですか? 私などは、ここの皆さんと同じような思考回路を 持っていると思うのですが、 まったく合わない仕事なのか 毎日あくせくしております。 HP外でも直接会われることもあるのですか? 【回答】さぼてんさん、はじめまして。「都道府県市区町村」をご覧になってのご感想かと思います。都道府県市区町村の掲示板「落書き帳」に投稿されているメンバーの紹介ページもありますので、ぜひご覧ください。また、落書きに参加されませんか。お待ちしています。 |
[401] 2003 年 10 月 23 日 (木) 00:34:41 ニジェガロージェッツ さん 都道府県市区町村「落書き帳」でお世話になっております二ジェですが、こちらへ記帳させて頂くのは初めてです。 以前は貴掲示板には場違いなロシアネタを断続的に投稿を続け、貴兄の顰蹙を買っておりましたが、今では自分で掲示板を併設したロシア地理データサイトを立ち上げ、貴「落書き帳」には疎筆気味になってしまいました。 その小生の掲示板が昨日100書き込みを達成しました。ロシアという特殊な地域、それも地理に限定したテーマだけに板設置2ヶ月余で100件の書き込みは小生の想定外でした。 しかし、グリグリさんの「都道府県市区町村」から沢山の常連さんが駆けつけて下さり、これもグリグリさんのお蔭かな、と言うことで、一言感謝の気持ちを伝えたくて参りました。 今後ともどうぞよろしくお願いします。 ![]() 【回答】100件達成おめでとうございます。こちらの記帳ページは1996.1.5に立ち上げて7年以上が経つのにまだ400件を超えたばかり。まぁ、気長に行きましょう。これからもよろしくお願いいたします。 |
[386] 2003 年 6 月 24 日 (火) 15:45:15 ナナ さん 大川町ってあったっけ?という企画で、現在はないとされていましたが、私は「佐賀県伊万里市大川町」出身です。大川町は存在しますよ! 【回答】ナナさん、記帳どうもありがとうございます。そうですね、大川町という名前は全国にたくさんあると思います。「大川町ってあったっけ?」の中で対象としているのは自治体としての市町村です。全国には現在1956の町がありますが大川町はありません。 |
[380] 2003 年 3 月 25 日 (火) 15:47:11 ドンキーコング さん 都道府県のデータを利用させていただきました。 専門家じゃないのであっちには書きにくくてこちらにおじゃまします。 うちの11才の息子が地図に凝りだしまして、しかもそれを市町村別に書き写すという作業に熱中しはじめまして・・・・。地図を見ては「なんて読むの?」と聞かれるんですが答えられなくて困っていたところ、こんな便利なサイトがあると夫がこのサイトを発見しました。 大変ありがたいです。 自閉症という障害がある子なんですが、好きな事への情熱はすごいので伸ばしてあげたいなー、と思っています。 私は鳥が好きなのでそっちのほうをじっくり見させていただきます。 うちの庭には先日シメが来て笑ってしまいました。愛嬌ありますからね。 【回答】ドンキーコングさん、はじめまして。専門家じゃなくても歓迎ですよ。小学生から女子高生、ヒヒ親父まで、バラエティに富んだメンバーです。ぜひ仲間入りして下さい。高校の地理の先生もいらっしゃいますから、いろいろアドバイスも頂けるでしょう。本当に遠慮せずにどうぞ。..... 「シメ」ですか。いいですねぇ。私はまだ見たことがない。 |
[375] 2002 年 12 月 7 日 (土) 19:56:00 般若堂そんぴん さん いつも都道府県落書き帳に顔を出しております.今日は「GLinGLin」のホームページをいろいろと散策しました.管理人さんのお顔の写真も拝見できたし,KIDS ROOMはとても魅力的だし……これからもときどき立ち寄らせていただきます. 【回答】般若堂そんぴんさん、GLinGLinの記帳ページにようこそ。落書き帳ではお世話になっています。どうぞいろいろご覧下さい。最近は都道府県市区町村の対応で手一杯で、他の企画が疎かになっています。これは本意ではないのですが辛いところです。これからもどうぞ宜しくお願いいたします。 |
[373] 2002 年 10 月 1 日 (火) 19:58:54 コッコさん さん 初めまして、ホームページ拝見しました。 自分の住んでいる市町村の面積や人口密度など、普段なかなか考えたことのないものに関するデータが豊富で驚きました。 管理人さんは全市町村のホームページを定期的に見て人口などをチェックしているのですか?もしそうだとしたらホントすごいです(努力が)。 こういう統計ってただ見ているだけでもおもしろいですよね。 まだあまりページが知られていないようなので(知られてる?)微力ながらこちらのページからリンクさせてもらおうと思います。今後も「都道府県のデータ」コーナーがんばってください^^ 【回答】どうも、コッコさん、書き込みありがとう。「都道府県市区町村」が正式名です。都道府県市区町村にはこのGLinGLin全体の掲示板とは別に専用の落書き帳があり、大勢の人が書き込みしてくれています。ぜひいらっしゃって下さい。では。 |
[371] 2002 年 8 月 29 日 (木) 18:04:26 kitayama さん prefect city kanagawa の中に葉山町が入っていません。 【回答】こんにちは、kitayamaさん。う〜〜ん、ご指摘は何か誤解されているように思います。葉山町は神奈川県の市区町村一覧にちゃんと入っていますけども。もう一度ご確認いただければ幸いです。 |
[362] 2002 年 5 月 14 日 (火) 06:26:05 ジテン・フェチ さん 色漢字の地名についてのカキコです。色漢字を収集したら、アポック社の『新日本地名辞典』の索引から、その漢字が出ているページを見て、地名を収集すれば、小字以上位はほぼ網羅できるでしょう。 アポック社の『新日本地名辞典』は、25,000分の1地図に出ている地名約38万を網羅したものです。 ![]() 【回答】都道府県の雑学テーマの色を表す漢字を含む市町村の企画へのアドバイスです。ありがとうございます。一応、市町村(区)までに区切っています。あらゆる地名と徹底するまでの根性はありません (f^^; 色漢字へのアドバイス感謝です。 |
[356] 2002 年 3 月 15 日 (金) 14:06:35 星田直彦 さん 私は、雑学系のメルマガを運営している者です。 その中に、読者からの疑問を受け付けています。 以下のような疑問がありました。 日本一、画数がすくない都市、画数が多い都市はどこ? で、疑問をくださった方は「美濃加茂」ではないかというのです。 さて、この疑問をメルマガに掲載したところ、 読者の方、ここのHPをご紹介いただきました。 私も拝見させていただきましたが、 大変おもしろいです。 これは、ゆっくり拝見しなければ成りません。 そこで、このHPを、メルマガ上でも紹介したいのです。 ご許可をいただければと思います。 もしよければ、 5行程度でアピール文をいただけると幸いです。 よろしくおねがいします。 ──PR────────────────────────────────── メールマガジン ●社会人の雑学――★雑木話★(ぞうきばなし) 「安心して寝ることを、どうして、『枕を高くして寝る』っていうの?」 雑学好きのあなたに朗報! 出版化もされている好評の雑学エッセイで、 豊富な雑学知識をゲットだ! 「素朴な疑問集」「名数クイズ」等も! マガジン登録(無料)⇒ http://homepage1.nifty.com/tadahiko/ ──PR────────────────────────────────── ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ ┃ ┃ 人に教えたくなる雑学の本 ┃ ┃ ――ついつい話したくなる身の回りのマメ知識―― ┃ ┃ 星田直彦(ダイヤモンド社) \1400 ┃ ┃ http://homepage1.nifty.com/tadahiko/INDEX-HON.HTML ┃ ┃ ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ ┃ ┃ なぜ「人の噂も75日」なのか ┃ ┃ ――思わず話したくなる「数」の雑学―― ┃ ┃ 星田直彦(祥伝社 黄金文庫) \680 ┃ ┃ http://homepage1.nifty.com/tadahiko/INDEX-HON.HTML ┃ ┃ ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ![]() 【回答】星田さん、ようこそです。リンクの件は了解しました。別途メールで連絡します。雑学のページ楽しいですね。私好みです。ではごゆっくりご覧ください。 |
[347] 2001 年 11 月 27 日 (火) 23:46:31 ジョー団 さん 全国の市一覧、興味を持って拝見しました、あと全国の町村の人口がわかると面白いのですが・・・ 【回答】う〜〜ん、市は671だけど、町村だと2500くらいになります。ほんとは私も「全国の市町村」とテーマを拡大したいのですが、データを維持していく自身がありません。そのうち暇がたっぷりとれる境遇になったら考えさせて下さい。ところで、都道府県落書き帳の方では雑学テーマで盛り上がっていますので、ぜひお越し下さい。 |
[270] 1999 年 11 月 18 日 (木) 23:30:42 スルッとKANTO さん はじめまして! LYCOS経由で参りました。 「まち・むら・そしてたびのページ」主宰者、スルッとKANTOと 申します。 タイトルの通り、地理(日本地理)をテーマとしたHPです。 (他に鉄道・首都機能移転も取り上げてます) コンテンツとして「都道府県よもやま話」「まちとむらのけいじばん」などが あります。 でこちらのHPを拝見しまして、感じましたのは、 「見習いたい!」そして 「(相互)リンクしたい!!」です。 というわけでリンクいただければ幸いですが(^^; お返事お待ちしています。 ![]() 【回答】スルッとKANTOさん、ようこそ! |
[268] 1999 年 11 月 13 日 (土) 23:33:35 ハイレセラシヱ さん このホームページを初めてみました。まさに地図だけで1日中たのしめるぼくにとって、ためになる情報が見れて良かったです。これからもよらしてもらおうとおもうんでよろしくたのみます。ついでに僕は、人口マニアです。 【回答】記帳どうもありがとうございます。地図で1日中たのしめるって共感しちゃいます。他の人から見たらちょっと暗いけどね。都道府県のデータ企画についても少しずつ更新していきますので、今後ともよろしく。 |
[264] 1999 年 10 月 6 日 (水) 16:56:18 金谷康佑 さん はじめまして! キッズサイバーワールドのリンクをたどってやってきました。 兵庫県西宮市で小さな塾をやってます。 これからちょくちょくのぞかせていただきます。 塾のリンク集に掲載させていただきたく思います。 またこちらのページもリンクさせてください。 何卒よろしくお願いします。 ![]() 【回答】金谷さん、はじめまして。記帳どうもありがとうございます。 |
[263] 1999 年 10 月 3 日 (日) 00:28:07 まかいの さん はじめまして。 以前からとても楽しく拝見しています。 私も地図さえあれば何時間でも過ごせるという地理好きです。 都道府県のデータの充実ぶりには圧巻ですね。 雑学のページもただのデータの羅列でないところが とてもいい感じですね。 さて、全国には姉妹都市の提携をしている都市が多いのですが、 私の故郷は全国でも唯一”夫婦都市”提携をしています。 町でも夫婦町は一組です。どこだかわかりますか?? あと兄弟都市なんていうのもあるんですね。 これからもいろいろな雑学ページ楽しみにしています。 【回答】コメントありがとうございます。「夫婦都市」も「兄弟都市」も知りませんでした。「夫婦都市」はズバリ「男鹿市」と「八女市」でしょうか? 自分でも調べてみます。 |
[262] 1999 年 9 月 24 日 (金) 03:07:34 やまだごう さん はじめまして。たくさんの市町村に関するティップスを楽しく拝見させていただきました。 僕も地図等を眺める事が大好きで地名の由来など非常に興味を持っています。 僕はある運送会社ではたらいているのですが、大分市内の配達エリアは「大分」と「鶴崎」に分かれており、また岡山エリアは「岡山」と「西大寺」に分かれています。その由来が今日はじめて分かりました。元はそれぞれの市だったんですね。 市について僕がよく人に出す問題があります。それは 「都道府県名と同じ市が存在しているのに別の市が県庁所在地になっている都道府県は2つありますがどこでしょう?」というものです。あなたならすぐ分かりますね? それではこれからも面白いティップスを期待しております。 【回答】やまださん、記帳どうもありがとうございます。 |
[256] 1999 年 6 月 5 日 (土) 16:01:52 いわた さん 全国の都道府県を調べててここにきました。 一覧になった都道府県がわかりやすくてよかったです。 それでは 【回答】どうも。都道府県のデータのページや全国の市リンク情報は、最近ちょっと更新作業が手抜きになっています。もう少し更新頻度を上げなければとは思っていますが... リンク外れや新規情報などぜひお寄せください。記帳ありがとうございました。 |
[255] 1999 年 5 月 31 日 (月) 23:21:29 福田恭子 さん はじめまして。ある疑問があって,お聞きしたくて今メールを書いています。県庁所在地についてなのですが,県庁がある場所が,県庁所在地なのに,どうして東京は,新宿,とならないのですか。他の県は,ちゃんと県庁のある場所だと,おもうのです。気になってしょうがないのです。21にもなって,とても恥ずかしい質問をしてしまってすみません。もし良ければ,私のアドレスに,返事を頂きたいのですが・・・。勝手を言って申し訳ないのですが,パソコンを始めたばかりでホームページのどこを見れば返事が来るのか分からないのです。本当に,すみませんが宜しくお願いします。 zk4k-fkd@asahi-net.or.jp 福田恭子 【回答】ここにも回答します。今は東京23区は特別区として一つ一つの区が市に近い行政単位になっていますが、以前は「東京市」という行政単位でした。「新宿区」をはじめとする東京23区には、区長、区議会、区議会議員がいて地方都市の性格があり、「大阪市」の「浪速区」などとは行政レベルの違いがあります。ただ、「東京23区」はまとめて「市」の概念で捉えるのが歴史的に見て慣例化しています。世界的に見ても「東京」といった場合、「東京都」ではなく「東京23区=東京市」を指す場合が普通です。長くなりましたが、東京都の都道府県庁所在地は通常東京23区を一まとまりとした「東京」となっています。なお、これは私の理解であって正式なものではありません。 |
[247] 1999 年 3 月 12 日 (金) 23:48:07 今村 さん 全国の市情報で佐賀県鳥栖市を見たら、朝日山の写真があるし、HOMEの表示が・・・ なんと、ごく近所に住んでいらっしゃるのですね。 また利用します。 【回答】記帳どうもありがとうございます。鳥栖市の情報はリンク先のページのことですね。私のページではないです。私は千葉県にいます。どうもどうも。 |
[243] 1999 年 2 月 8 日 (月) 18:22:04 如月 さん こんにちは、Yahoo! JAPANから「県庁所在地」で検索してやってきました。 非常に情報量が多く、個性的なページで、すばらしいなと思いました。 市名についてのコラムが特に面白かったです。 そのほかのページも、拝見させていただこうと思っています。 ![]() 【回答】感想どうもありがとうございました。全国の市のリンク情報は更新作業がストップしており、かなりリンクが外れているのではないかと危惧しています。もう少し時間があれば何とかなるのですが。ぼやきでした。どうぞごゆっくりお楽しみください。 |
[242] 1999 年 2 月 6 日 (土) 03:18:08 シンクタンクせとうち総合研究機構 さん 都道府県のデータで参考文献に取り上げて頂き有り難うございます。この他にも「全国47都道府県 誇れる郷土データ・ブック」、「西日本2府15県 環瀬戸内海エリア・データブック」を発行しております。今年は、何冊かこれらの類いの本を出版する予定です。また、私共は、「世界遺産」に関する本も数多く発行しておりますので、ご参考にして頂ければ有りがたく思います。イミダスの1998年版の別冊でも参考文献に取り上げてくれています。この分野の研究では、取り敢えず、日本一をめざしています。今後とも、宜しくお願い致します。 ![]() 【回答】こちらこそ参考にさせていただきありがとうございました。「全国47都道府県誇れる郷土データ・ブック」も参考にしたいと考えています。市の名前の由来などにも興味があり、ときどき図書館や本屋で文献に目を配っています。情報どうもありがとうございました。 |
[241] 1999 年 2 月 4 日 (木) 23:19:28 のたに さん 都道府県のデータのページ非常に充実してますね。 (東京都)府中市に住んでいるのでなぜ府中だけ日本に同じ名前の市が あるのかが分かってよかったです。 ![]() 【回答】どうもありがとうございます。リンクの更新をしばらくさぼっているので反省しています。市の名前に関する話題も追加したいと思っています。今後ともよろしく。 |
[224] 1998 年 10 月 13 日 (火) 11:47:22 樽 啓之 さん 拝啓 時下ますますご清栄のこととおよろこび申し上げます。 新学社編集部の 樽 啓之と申します。 突然のメールで,大変恐縮ではございますが,以下の内容につ いてのご理解とご協力をいただきたくメールを差し上げました。 小社は,小学校/中学校の教材を出版している出版社です。 (「新学社/全家研」Url http://www.sing.co.jp) 小社は小・中学生向けに学習情報メールの配信サービスを試験 運営しています。 つきましては,上記の学習情報メールで,貴ホームページ (http://www.ne.jp/asahi/glin/prefect/) を紹介させていただきたく,ご理解いただければ幸いです。 なお,もし不都合等ございましたらご遠慮なくお申し出下さい。 特に問題がない場合は,ご連絡いただく必要はございません。 学習情報メールは,1998年10月16日に送信する予定です。 以上,よろしくお願い申し上げます。 敬具 (株)新学社 徳島編集部 樽 啓之 (Hiroyuki Taru) E-mail:taru@sing.co.jp 〒770-8523 徳島市中島田町1-15 TEL(0886)32-8872 【回答】樽様。記帳フォームをメールと勘違いされているようですが、紹介の件了解しました。どうぞよろしくお願いいたします。 |
[205] 1998 年 7 月 12 日 (日) 07:50:35 やまおか@T-Search! さん 勝手な御願いですが、全国の市リンク情報にToyota-Files!を紹介していただけませんか。 宜しく御願いいたします。 ![]() 【回答】情報ありがとうございます。リンクしましたのでご確認ください。 |
[198] 1998 年 6 月 15 日 (月) 23:47:47 北山建穂 さん 先日メール致した北山です。スタック更新ありがとうございました。 早速ダウンロードさせて楽しませて頂いております。 私はこのページが大好きなので、これからもちょくちょくおじゃま させて頂きます。よろしくおねがいします。 【回答】フォローが遅れました。北山さん、さっそくのダウンロードありがとうございます。本当はスタック全体を更新したいと思っているのですが、なかなか手が回らなくてすみません。今後ともよろしくお願いします。 |
[195] 1998 年 6 月 11 日 (木) 23:59:21 北山建穂 さん 初めまして、栃木県日光市出身の北山と申します。私は昔から地理が大好きで 暇あれば地図ばかり見ていました。全国の市を集めたHpがあると知人に聞き、 訪れさせて頂きましたが、情報量の多さに圧倒されました。 私はMacユーザーなので、スタックをダウンロードさせていただきました。 早速、『全国の市』の問題を混合のMaxでやってみました。少し自信があったの ですが正解率は90.1%と、あまり振るわなかったです。 今後もこのHpを訪れさせて頂きたいと思います。大変でしょうけど頑張って 下さい。応援しております。 【回答】地理が大好きって人結構いるみたいですね。同じ人種としてすごく嬉しかったです。今後ともよろしく。北山さんの書き込みに刺激されて都道府県のページを少しいじろうかと思っています。それから、スタックですが、最新の「古賀市」をまだ追加してませんでした。追加します。90.1%はかなりいい出来だと思いますよ |
[185] 1998 年 3 月 13 日 (金) 23:50:52 藤江芳弘 さん はじめまして。大阪府枚方市の地域情報のHPを作成しています。全国各地の情報が見れてとても参考になります。これからも頑張ってリンクを増やして下さい。 ![]() 【回答】ありがとうございます。「Plain枚方」のページをリンクさせていただきました。よろしく。またお立ち寄りください。 |
[165] 1998 年 1 月 18 日 (日) 09:33:08 宮本 裕 さん 先ほどの書き込みのあとに 全国の市のページをちょっと見てみました。 岩手県の盛岡市と花巻市と少し。 盛岡冷麺のページはよくできていますね。 勉強になるホームページがたくさんあります。 時々見に来たいです。 【回答】宮本さんはE-mailアドレスからすると岩手大学の方ですね。全国の市のリンクも更新しなくては... |
[163] 1998 年 1 月 11 日 (日) 14:23:27 大塚 岳 さん ぼくは、地名のことがとても好きで県名テストでも、ばっちり100点です それで、市のマークを集めても、おもしろいと思います。 【回答】100点すごいですね。私も地名が大好きです。市の名前の由来やクイズ企画があるのですがそのうちHPにしますね。市のマークもネタはちゃんとあるのですが手間が大変なので躊躇しています(なにせ全国の市は670ありますから)。 |
[146] 1997 年 11 月 16 日 (日) 12:27:13 名屋信宏 さん 全国の市へのリンクは情報量の多さに圧倒されました。野村総研やNIPPONネットのサイトよりも詳しくて感動です。今後は町村にも広がるのでしょうか?。それこそ大変な作業ですが、とても期待しています。お体に気をつけて、がんばってください。 p.s. 私のホームページの中の「情報発信CityMaphe」へリンクさせていただきました。URLは、 http://www.sfc.keio.ac.jp/~nayan/todouhuken/index.html です。今後ともよろしくお願いします。 ![]() 【回答】ありがとうございます。『全国の市リンク情報』は結構メンテナンスが大変で、もうやめようかなぁと何度か思いました。でも名屋さんの励ましで頑張ろうと言う気持ちがでてきました。ただ、町村への拡張はちょっと無理ですね。あまりにも対象数が多くなりすぎて手に余ります。申し訳ありません。 |
[135] 1997 年 10 月 20 日 (月) 17:40:59 匿名希望 さん おっと。 自分のホームページを作るときに、 『全国の市』が、大変役立ちました。 ぜひ、リンクをはらせてください。 ちなみに、神奈川県のホ−ムページは移動しています。 福岡県のページも探してください。 これからも、頑張ってくださいね。 【回答】お役に立ててうれしいです。またご指摘ありがとうございます。リンク情報もどんどん増えてメンテが大変になってきましたが、できる限り最新情報を提供していきたいと思っています。 |
[126] 1997 年 8 月 22 日 (金) 13:03:50 神奈川地域情報ホームページ さん 当方は、神奈川県内のホームページリンク情報を専門に情報公開しております。また、神奈川県内元祖リンク集です。 ![]() 【回答】情報どうも有難うございました。リンク追加しました。 |
[120] 1997 年 8 月 4 日 (月) 06:29:38 小田啓介 さん 千葉県の小田啓介と申します。 私、「飛地研究所」というホームページを開設しております。 全国の飛地を紹介するページです。 飛地の発見、探索、確認などの用途で、全国の行政市区町村に まつわるホームページを探すために、大変、有益なページを提供して いただき、感謝しております。 今後も、さらに充実されますように! ![]() 【回答】全国の市のリンク情報の情報収集と更新は結構手間が掛かるんですが、こういうコメントを頂くとまた続ける元気が出てきます。ありがとうございました。 |
[116] 1997 年 6 月 19 日 (木) 12:58:03 倉升哲郎 さん お久しぶりです。 会社の昼休み、200byte/sec.という信じられないスピードでネットサーフィン (殆ど停滞状態ですが)をやっております。 ところで、市原市もようやくホームページ作成にかかったそうです。 市の広報担当も、最初は「この夏頃までには」と言っていましたが、最近は 「うーーん!」と言っていますのでいつになることやら? またご連絡します。 ![]() 【回答】情報どうもありがとうございます。市原公式HPが早くできるといいですね。楽しみです。 |
[94] 1997 年 3 月 30 日 (日) 13:29:43 山本秀樹 さん リンクをさせていただきたいのですが、できましたらタイトルの画像をお貸しいただけないでしょうか。20項目までのリンクを作っていますが、リンク先に行く前にそのホームページの雰囲気を少しでも伝えるために、先方から画像を借りてリンクを作成しています。データを保存したり、補正したりせず、そのまま IMG タグでリンク先から拝借する形を取っています。 http://www.biwa.or.jp/~nnj-info/flink.html にリンクのリストがありますので、ご覧ください。 私も昔は切手の収集をしていましたが、もう、何年もその当時の切手帳は見ていません。切手を使ってカレンダーを創ろうという発想も面白いのですが、切手1枚1枚の画像が非常に美しく使用されていて良かったです。 ホームページ全体の色合いやレイアウトなども気持ちよく、大変参考になります。 あと、一つ情報を提供します。私の創っている会社のホームページで、滋賀県の各市町村が行っているサイトの情報を扱っています。そちらでも県や市のリンクを作成されていましたが、滋賀県は県庁のホームページがオープンしています。また、八日市市のサイトも昨年中頃にありました。 http://www.biwa.or.jp/~nnj-info/flocal.html で、情報を提供していますので、ご利用ください。 ![]() 【回答】いっぱいいっぱいコメントをありがとうございます。HP作成の貴重な糧になります。リンクの件了解しました。また滋賀県の市の情報ありがとうございます。 |
[71] 1997 年 1 月 30 日 (木) 08:10:47 三村英樹 さん 長野県の人口実態を調べたいのですが、インターネット上に情報がないのはおかしくあのませんか? 前は電話帳に統計が載っていたのですが、現在は掲載がなくなりました。 情報化の時代不思議でありません。 年に1回の更新くらいなら充分可能だと思います。 是非、検討をおねがいします。 【回答】総務庁統計局のホームページに最新の詳しい情報があります。ちなみに長野県は、平成9年1月31日現在で、2,193,984 人です。もちろん、市町村別など詳細なデータも揃っています。 |
[69] 1997 年 1 月 14 日 (火) 00:52:50 富田 秀樹 さん とても綺麗なページですね。レイアウトもすっきりしていてすばらしいです。 また遊びに来ます。 ![]() 【回答】ありがとうございます。浜松市のリンク追加しました。 |
[67] 1997 年 1 月 10 日 (金) 13:00:27 山本俊夫 さん 兵庫県伊丹市の文化財と俳人鬼貫を紹介しているページを持っております。 是非「全国の市」に掲載願えればと思います。 トップページ(http://www1.nisiq.net/~tyam/)の方も訪問いただけば幸いです。 ![]() 【回答】情報ありがとうございました。さっそく登録しました。 |
[64] 1997 年 1 月 2 日 (木) 12:57:20 鈴木雅也 さん 現在愛知県岡崎市のホームページ「岡崎City情報」 をそちらに登録していただいていますが、登録名が 「おかざき」となっています。 できましたら「岡崎City情報」に登録名を変更願え ませんでしょうか。 お手数かと思いますが、よろしくお願いいたします。 ![]() 【回答】情報ありがとうございました。さっそく修正しました。 |
[63] 1996 年 12 月 27 日 (金) 05:30:28 伊藤ツアーサービス、加瀬真一路 さん 都道府県のページは大変内容が濃いものでただ ひたすら感心するばかりです。私はサンフランシスコ在住で、会社のホームページを作成しました。会社のビジネスには直接結びつく仕事はそれほど期待はしておりませんが、25周年の記念と日本とアメリカの架け橋となってきたことにたいするお礼の意味をこめて日本とアメリカの姉妹都市ページを作成致しました。まだ未完成ですがぜひご覧ください。 ![]() |
[61] 1996 年 12 月 12 日 (木) 19:40:17 岩淵真由 さん 地域情報の検索、見やすくよかったです。 ![]() |
[59] 1996 年 12 月 8 日 (日) 19:49:29 浅見恵一 さん 誕生日の切手の掲載、ありがとうございました。 ただいま、埼玉県八潮市を紹介するホームページを作成中です。完成しましたら、また、メールをお送りしたいと思います。 |
[56] 1996 年 11 月 16 日 (土) 10:05:15 園田 淳一 さん 福岡在住。出身が鹿児島県出水市です。いいまち いい人 いい自然。出水市の キャッチフレーズ気に入っています。 毎冬、鶴がやってくる自然溢れる故郷・出水市が大好きです。 出水市在住の友人たちのホームページと連携し、自慢の故郷・鹿児島県出水市を 紹介しています。 鹿児島県の公式のホームページがありますよ。 http://www.pref.kagoshima.jp/ です。こちらも是非リンク張ってください。 ![]() 【回答】出水市と鹿児島県のURL情報ありがとうございました。さっそくリンク張りました。 |
[47] 1996 年 9 月 7 日 (土) 10:47:31 岩田 忠裕 さん ひさしぶりに訪問しました。ずいぶんリニューアルされていますね。 テーマも拡充されてすばらしいページだと思います。 このホームページから、「郵趣による古代日本」のページにリンクを貼ってくださっていますが、 あらたに「町田 七国山」という東京都町田市からの情報発信ページも作りました。 こちらもよろしく! ![]() |
[42] 1996 年 6 月 18 日 (火) 00:18:25 小川陽平 さん はじめまして 私は滋賀県守山市に住む学生で小川陽平と申します。 突然のメールで驚かれたとは思いますが失礼はお許しください。 私は、守山市に住む若者6人で守山市紹介のホームページを作成しております。 URL:http://www.mediawars.ne.jp/~big99/ 私たちは、ホームページを単に情報公開だけでなく、ネットワーク作りに大きな 役割をになうものであると考えています。 私たちが考えるネットワークは、皆さんがお互い「高めあう」場所であり、 ただ単に競争するような物ではなく、協調しながらひとつのおおきな勢力になり 社会を変えていくものであると考えています。 今回、貴ホームページを見させていただき、私たちのホームページにリンクを 張らせていただきたく メールを出させていただきました。 お手数ですが 私たちのホームページを見ていただいたうえでを承諾をお願いします。 どうぞよろしくお願いします。 もしよろしければ、これから末永いお付き合いをさせていただければ幸いです。 ![]() 【回答】こちらこそよろしく。リンクはご自由にどうぞ。 |
[29] 1996 年 4 月 4 日 (木) 21:16:08 北 剛 さん すばらしいですね。画像の美しさに驚きました。 私は大阪府富田林市のホームページを製作しています。 リンクを張らせていただきたいのですが、よろしいでしょうか? ![]() ご返事をお待ちしています。 【回答】ご自由にどうぞ |
[28] 1996 年 3 月 12 日 (火) 02:16:53 河田健一 さん 地元を紹介されている方々のページを探していましたので、参考にさせて いただきました。お子様の作品がとてもにほのぼのとしてよかったと思い ます。野鳥の写真もすばらしいと思いました。 ![]() |
GLinGLin > 記帳ページ > | このページのトップへ ▲ |
Copyright(C) 1996-2006 M.Higashide |